今日の子どもたち
2025年02月03日
豆まき会
今日の子どもたち
行事
2月2日は節分です。
聖徳大学附属第二幼稚園では2月3日(月)に、遊戯室で豆まき会が行われました。5歳児松組のはじめの言葉で、豆まき会の始まりです。
副園長先生から、「節分」や「鬼」の意味、どうして豆まきをするのかなどのお話を聞きました。
そして、先生方からの劇では、心の中に住む「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」が登場しました。
鬼がステージに現れても、誰も騒いだり泣いたりせず、真剣に劇を見る姿が見られました。
劇の最後は「鬼は外!」の掛け声で、「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」を退治することもできました。
鬼は悪い心だけでなく、病気の原因とも言われてきました。
そこで今日の豆まき会では「キレイキレイ」の手洗いの動画をみんなで見ました。
きれいに手を洗って、健康で過ごすことが大切ですね。
5歳児松組のおわりの言葉を聞き、豆まき会はおしまいです。
保育室に戻り、自分で作った鬼のお面をかぶり、お部屋にいる鬼やいろいろな鬼を退治し、福の神がみんなのところへ来るように豆まきをしました。
今日(2月3日)は立春です。まだまだ寒い日が続きますが、手洗いうがいをし体調に気を付けながら元気に過ごしましょう。そして、暖かい春の訪れを楽しみにしていましょうね。