今日の子どもたち

2025年11月11日

【全園児】聖徳祭&裏側を覗いてみよう🔍

今日の子どもたち 保育 行事 まつ組 うめ組 さくら組 パンダ組

11月8日(土)に聖徳大学のお祭り「聖徳祭」が行われました。
舞台リハーサルはありません。本番1回だけの舞台発表です。
舞台ではたくさんのお客様を目の前に、頑張る姿がありました。

控室や舞台裏の園児の姿も含めて、お伝えしていきます♪
【3歳児 桜組】
初めてのステージ発表。
附属幼稚園、第二幼稚園、成田幼稚園、浦安幼稚園、四園の桜組が全員揃い、附属幼稚園の遊戯室で歌と合奏のリハーサルをしました。

緊張する姿が見られましたが、大きなホールでも一生懸命に頑張ることができました。

また、終わった後も他の学年が終わるまで、梅組と遊んだり、上手に待つことができましたね。

【4歳児 梅組】
登園するとすぐに、海賊の衣装に着替えました。
自分でブレザーを畳んだり、友達の着替えを手伝ったり、協力する姿も見られました。
舞台裏でも静かに待つことができます。

初めての場所でも、自分たちで線を探し、「ひょっこりひょうたん島」を表現することができましたね。

【5歳児 松組】
マスゲームの衣装に着替え、附属幼稚園の遊戯室で四園で歌のリハーサルをします。
指揮をしてくださる聖徳大学短期大学部保育科学科長 小畑先生に「よろしくお願いします」と挨拶をしました。

控え室では、「緊張してきた!」「もうすぐ出番かな。」と期待が高まっていました。
みんなで頑張る気持ちを込めて、マスゲームの最初の声かけでもある「未来に向かって!!」と声を出すと、準備は満タンです。

舞台裏では、自分たちの番になると胸をはり自信をもって舞台へと行くことができました。

発表中も次の動きや場所を考え、舞台の様子や曲を聴いて表現します。
1人ひとりが自分の役割に責任をもち、考えながら取り組んだことで、素敵なパフォーマンスをお客様に見せることができましたね。

次の出番まであと2つのプログラム!間に合うように制服に着替えをします。
手先が器用になり、ブラウスのボタンも早くできるようになりました。

桜組・梅組に「いってきます!」の挨拶をして、舞台に行くことができました♪
応援してくれる気持ちは嬉しいですね。

2月に行われる総合表現発表「たのしみましょー」では、満3歳児パンダ組のお友達もこの舞台で発表をしますよ。楽しみにしていてくださいね。