今日の子どもたち

2025年09月30日

【全園児】もうすぐ大運動会☆

幼稚園からのお知らせ 今日の子どもたち 保育 まつ組 うめ組 さくら組 パンダ組

10月2日(水)に行われる大運動会に向けて、元気いっぱいに体を動かして遊んでいます。

【開会式】行進やはとぽっぽ体操をしています。

はとぽっぽ体操は、これから始まる運動あそびで怪我をしないよう踊ります。
左右を間違えないように意識したり、真似をするだけでなく、どこの体操をしているのか、動かす部位、ねらいにも気付けるようになってきました。

【かけっこ】ピストルを聞いて最後まで一生懸命頑張ります。

コーナーを走るときに、内側に入る、直線で加速する、など、何度も繰り返し走る中でより速く走るためにはどうしたらよいか考えられるようになりました。

【競技】パンダ組は、巧技台を跳んだり、跳び箱をよじ登ります。

洗濯バサミでアンパンマンのお友達をはさむことができるようになりました。

桜組は、まる・さんかく・しかくカードを分類していきます。
洗濯バサミも上手にできるようになりました。

梅組は、大玉転がしと玉入れに挑戦します。
経験を重ねることで友達と協力する楽しさを感じているようです。

松組では跳び箱や鈴割り、よじ登りなど様々な身体機能を使い、最後まで諦めず取り組んでいます。

【遊戯】パンダ組は『くだもの』に変身します。
まっすぐ並ぶことができるようになりました。

桜組では、みんなで丸をつくったり、歌いながら踊ることができるようになりました。

梅組は、海賊になりきり「ひょっこりひょうたん島」を踊ります。
自分たちで製作した船を使って表現します。

松組では、マスゲームやポンポンを使い、パンダ組からの思い出を振り返りながら身体表現をします。

【選抜リレー】
梅組・松組はクラス8名が代表になり、競技をします。
早いだけでは選手になることはできません。
約束を守ったり、みんなと協力したり、頑張る気持ちや優しい気持ちも大事です。
日々の保育でも特訓する姿が多くみられました。
当日までに全員がリレーの選手を経験し、走っています。
さあ、当日は、誰が選手になるのでしょうか。当日までのお楽しみ・・・!

大運動会当日は、未就園児のお子様の競技やお土産もあります♪
在園している園児の成長をぜひご覧ください。
大運動会 申込みフォーム
↑こちらからもお申込みできます。