行事

2025年10月02日

💪元気いっぱいな4歳児・梅組①💪

行事 うめ組

9月26日(金)に運動会があり、梅組では初めて玉入れや大玉転がし、遊戯、リレーをしました🌈

玉入れでは保育室の天井にぶらさげた風船に玉を当てて上に投げるという活動をしました。
下から投げたり上から投げたり一人ひとりがどうしたら当たるのかを考えながら遊びましたね!
的に向かって投げることに慣れてきたら今度は、『かごの中に入れる』ということをしてみました。
子どもたちの目の高さくらいの玉入れのカゴに入るように玉入れをしたり、少し高さを高くして遊んだりしました。
実際のカゴで玉入れをしてみると、初めはカゴまで玉が届かなかったりカゴの下の方に当たってしまったり、上に投げたかと思ったら後ろに飛んで行ってしまったりとなかなか思うようにできなかったけれど…何度も何度も経験していく中で少しずつ玉が入るようになり、達成感自信に繋がってきた様子が見られ「今日も玉入れやる?」「玉入れやりたい!」と意欲的になりました。
運動会本番では白チームが勝ちましたがどちらのチームもとても頑張っていましたね💪

大玉転がしでは、まず転がすときの手の向きを覚えました。お相撲さんみたいな手の向きで大玉を転がすと危ないため、『どうぞの手』で下から転がすようにしました。
初めて大玉転がしを行なったときは大玉が違うところに転がって行ってしまったり、手から離れて追いかけていたり……思うようにできず、慎重に転がすお友だちもいましたね。
少しずつ慣れてくると、友だちに「はい!」と言いながら渡すことが出来るようになってきました。

そして!今年は『ひまわりタワー』を大玉転がしの競技の中に入れました。
サイズ違いのカップ5つを積み上げて、また戻す・・・
大人には簡単な活動でも子どもたちにはちょっと難しかったかな?初めて行ったときは積み上げられてもカップを中に入れて戻すことに戸惑う姿も見られました💦
スムーズに積み上げられるようになると、今度は競争心が出てきて大玉を転がしてカップを積み上げて友だちにバトンタッチをするまでにどんどん短い時間で出来るようになりました💪
運動会本番は競争から焦りが出てしまうお友だちもいましたが、赤チームも白チームもとても頑張りましたね😊