カリキュラム

体育指導

毎年、聖徳大学の教員の指導のもと、体育のカリキュラム(「ねらい」及び月ごとの内容と目標)を年齢別で定め、保育の中で指導しています。
小運動会・父親参観では、親子でできる運動の指導もします。
(体育指導講師:聖徳大学大学院 教職研究科教授・ソチオリンピック日本選手団 リュージュ監督)

音楽指導

毎年、聖徳大学の教員のもと、音楽のカリキュラム(「うた」「リズム」「楽器あそび」「鑑賞」)を定め、保育の中で指導しています。
(歌唱指導講師:聖徳大学 児童学部児童学科 教職研究科教授)
(楽器指導講師:聖徳大学 音楽学部演奏学科 教職研究科教授)

健康相談

聖徳大学の保健センターと連携し、お子さまの健康や発達についての相談を受け付けています。アレルギー・喘息・夜尿など、気になることはお気軽にご相談いただけます。状況やご要望によっては、大学の専門家への引き継ぎや専門機関の紹介も行っています。また、聖徳大学心理教育相談所で 、子育てについての悩みなど、心の相談に幅広く対応しています。

研究保育

幼児教育の真髄を求めて、聖徳学園系列の7つの幼稚園が持ち回りで主題を設定して公開保育を行う「学内研究保育」が1977年に始まり、毎年回を重ねて参りました。また、学期ごとに園内研修会を開催し、各分野の専門家である大学教授陣の指導を直に仰ぐことにより、最先端の知識と技術を獲得し、教員としてのスキルアップを図っています。

教育実習園

聖徳大学および聖徳大学短期大学部の学生の教育実習園として、年間をとおして教育実習生を受け入れています。子どもたちも「おねえさんせんせい」と呼び、教育実習生と楽しく遊んでいます。教員とともに子どもたちの園生活を見守る、心強い未来の先生たちです。