ようちえんってどんなところ    
    幼稚園ってどんなところ
幼稚園は、子どもがはじめて出会う学校です。
2歳から3歳になると、子どもはまわりへの興味・関心、人とのつながりなどが急速に広がり、親への全面的な依存の状態から自立に向かいはじめます。
幼稚園は、学校教育法に基づき、「教育の基礎」「生きる力」を培います。
子どもの発達を踏まえて、初めての集団生活を通して、一人ひとりのよさや可能性を伸ばしていくところです。
学校教育法 (昭和二十二年三月三十一日法律第二十六号)
第一条
学校とは、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする。
第二十二条
幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。
保育園との違い
| 幼稚園 | 保育所・保育園 | |
| 根拠法律 | 学校教育法 | 児童福祉法 | 
| 所轄省庁 | 文部科学省所轄 | 厚生労働省所轄 | 
| 位置づけ | 学校教育施設 | 児童福祉施設 | 
| 設置・運営基準 | 幼稚園設置基準 | 児童福祉施設最低基準 | 
| 目的 | 幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること | 日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること | 
| 教育・保育内容の基準 | 幼稚園教育要領 | 保育所保育指針 | 
| 先生の必要免許 | 幼稚園教諭免許状 | 保育士資格証明書 | 
| 対象年齢 | 満3才~小学校就学前 | 0才~小学校就学前で保護者の事情で保育に欠ける乳幼児 | 
 
     
     047-368-6135
      047-368-6135