1日の流れ

1日の流れ

子どもの生活リズムを整え、遊び、学び、ふれあいながら健やかな成長を促すプログラムです。ご希望に応じて、通常保育時間外に「預かり保育」を実施しています。

7:00~  
朝の預かり保育開始(〜9:00)

9:00~  
子どもたち登園(~9:15)

・ 保護者の方と一緒に歩いて登園。又はバスに乗って登園します。
・ 玄関で先生に「おはようございます」の挨拶をします。
・ 玄関ガラスには、時期に合わせて先生が作った手作りの装飾で皆様をお迎えします。
・ 自分たちで靴箱に靴を入れます。
・ 保育室にある自分の出席カードにスタンプを押します。
・ カバンや帽子、荷物を自分の棚に置きます。
・ 所持品の整理をして、スモックに着替えます。

「自由遊び」の時間

10:20~  
「朝のお集まり」

・歌
・朝の挨拶
・お名前よび(年中・年長児は当番の子どもたちで行います。)

10:30~  
「クラスごと・学年ごとの活動」

・ 絵本の読み聞かせ(絵本は年間計画をたて目標を立てています。)
・ リズムあそび
・ 歌や合奏
・ 行事に向けての活動

12:00~  
見回り隊の活動、給食

・ 配膳準備
 自分達で配膳をします。
・ 今日の献立の紹介
・給食の歌
・手を合わせて「いただきます」
・給食
・お片づけ
 自分達でお片づけをします。

13:00~  
「自由遊びの時間」

13:30~  
「帰りのお集まり」

・さよならの歌
・さよならの挨拶

14:00~  
子どもたち降園

(午前保育の時は11:50から降園します。)

14:00〜  
保育後の預かり保育開始(〜19:00)