今日の子どもたち
2022年11月15日
👘七五三ってなあに?🍬
今日の子どもたち
行事
11月15日は「七五三」の日です。
3歳、5歳、7歳…とこれまで大きくなれたことをお祝いする日です。

ちとせあめの「ちとせ」は漢字で書くと「千歳」!
1000歳という意味ですね。

昔は子どもが小さいうちに病気をしたりして亡くなってしまうことが多かったので、
1000歳くらい長生きしてほしいという意味が込められているのですよ☺
ちとせあめが細長いのも、子どもの背がよく伸びて長生きできますように…という意味もあるようです🎵
子どもたちは、そのちとせあめを持ち帰る袋の製作を行い先日持って帰りました!🌟
<パンダ組🐼>糊を使って、貼紙(てんし)を貼りました!


<さくら組🌸>お花の形にスタンプをしたり、糊で貼紙を貼りました🌼


<うめ組🍎>「ちとせあめ」の文字を自分でスタンプをし、切り紙や折り紙を折り、貼紙を貼って飾り付けをしました🍂

![]()
<まつ組🍀>「ちとせあめ」の文字を自分で書き、折り紙で鶴や亀、扇面折を作って貼紙で飾り付けをしました!


聖徳幼稚園の『ちとせあめ』は水飴と砂糖の昔ながらのさらし飴です🍬


長い長いちとせあめをいただき、これからも元気いっぱいなお友だちでいてくださいね🎵